おたからやのフランチャイズは実際に儲かるのか疑問に思っている方も少なくはないと思います。この記事ではおたからやの特徴やフランチャイズの仕組みについて詳しく解説をしていきますので是非ご覧ください。
おたからやフランチャイズは儲からないってホント?
まず最初にこの記事を見ている皆さんの多くが疑問に思っている「おたからやフランチャイズは儲からない」という噂について紹介をします。口コミなどでは「儲からない」という声も見かける事があると思います。ですが実際には他のフランチャイズ契約に比べると儲かる確率が高いです。
おたからやフランチャイズが儲かる理由
ではなぜ「おたからや」のフランチャイズが儲かるのかその理由について詳しく解説をしていきます。その理由としては大きくわけて3つあります。
- ブランド力
- 高単価高収益のビジネスを展開することが可能
- 利益が出しやすい
このような3つの理由からおたからやのフランチャイズは儲かります。では更に下記で深堀をしていきます。
「おたからや」というブランド力がある
おたからやというブランド力が儲かる理由の1つとしてあります。フランチャイズをしようとしている方は「おたからや」という名前を聞いたことはあるのではないでしょうか。その理由として国内だけで1300店舗以上店舗展開しています。それによって名前が多くの方に知られているのでブランド力が強いという魅力があります。
ブランドとしての名前が周知されていることによって、利用者によって「信頼度」が高くなることもあり、利用者が増加する傾向にあるので儲かりやすいです。
月々約800万円の営業利益が見込める
おたからやの加盟店を出すときはフランチャイズ契約により出店する形になるため、あまり経費はかかりません。そのため、高単価で高収益なビジネスを展開することができるので営業利益だけで月約800万円を目指すことも可能です。
2021年の直営店の平均を参考にしたモデル収支では、売り上げ「¥25,974,025」買取金額「¥15,584,415」粗利益「¥10,389,610」そこから家賃、人件費、広告費、ロイヤリティ、諸経費など「¥2,250,000」を引けば営業利益が出ます。
次の営業利益は「約¥8,139,610」になります。月の営業利益だけで月800万円を稼ぎ出すことができるのです。
ロイヤリティが安く利益を出しやすい構造
おたからやの場合は「シルバープランとゴールドプラン、ダイヤモンドプラン」それぞれのロイヤリティが設定されているため利益率を高くすることができるのです。シルバープランは「加盟金50万円+開業セット100万円+研修費150万円 =300万円」そしてそこにロイヤリティが15万円が追加されます。
ゴールドプランは「加盟金100万円+開業セット100万円+研修費300万円 =500万円」
そして、ロイヤリティ15万円が追加されます。
ダイヤモンドプランは初期費用を最大限に抑えることのできる新しいプランで、未経験からガッツリ稼ぐ独自のノウハウを伝授してくれます。「加盟金0円+開業セット0円+研修費
100万円 =100万円」そして、そこにロイヤリティ35万円が追加されます。
2店舗で年商が億超えのオーナーも
実際におたからやフランチャイズ加盟店を2店舗経営し、年商億越えのオーナー様もいます。その方のインタビューをご紹介しますので参考にしてみてください。
休みが少ないのが嫌で前職を辞めたから、今は思いっきり休んでいますよ。当店は定休日を日曜日にしているんです。お客様ありきの仕事では珍しいと思うのですが、従業員さんのことを考えれば日曜日お休み方が当然いいのでしょう。それでも「おたからや」は売り上げが立つんです!!1店舗店で売上1,500万円くらい、誰が想像できます?加盟する前は想像していなかったです。税理士さんもビックリしますよ、「これって一年間の売上ですか?」って。現在2店舗で、年商は数億円。これ以上はナイショですが、それくらい凄いんです。それでいて沢山お休みがあるから、もう他の仕事はできないですよ。けど仕事が面白いんで、休みが多いのに睡眠時間は減りましたね。寝ている時間がもったいないくらい仕事が楽しいです。休みの日は朝からブランド品を見に行ったり、最新の情報をしらべたり、趣味の時間が大忙しです。(笑) 引用:おたからや公式ホームページ |
この方は地方かつ未経験からの開業でしたが、無事本社のバックアップと自分自身のやる気により年商が億超えを実現することに成功しました。
おたからやのフランチャイズの特徴
ここからはおたからやのフランチャイズの特徴について確認していきましょう。上記で紹介させていただいたようにおたからやは100万円から開業することが可能です。ダイヤモンドプランは最近できた新しいプランで、初期費用を最大限に抑えることのでき、未経験からガッツリ稼ぐ独自のノウハウを伝授してくれます。
「加盟金0円+開業セット0円+研修費100万円 =100万円」そして、そこにロイヤリティ35万円が追加されます。また通常であれば在庫を店舗に置いておく必要がある為、在庫が余るリスクがあります。ですが、本部が商品を買い取るので在庫管理のリスクがありません。
関連リンク:おたからやフランチャイズは結局どうなの?実態を徹底調査
フランチャイズを展開するおたからやってどんな会社?
おたからやの大元の会社は「株式会社いーふらん」という会社で、さまざまな事業を展開しています。メインの事業はおたからやをはじめとする高級宝飾買取事業ですが、そのほかにも健康の森といったヘルスケア事業、洗車名人という洗車事業も手がけています。
おたからやが最も有名ですが、さまざまな事業を展開している会社として非常に有名なのが株式会社いーふらんです。
おたからやの加盟店数は買取業界No.1
フランチャイズ契約によって誕生した加盟店が全国1300店舗を突破しており、全国No1です。コロナ禍なのにも関わらず、400%という急成長を記録していることから今後も伸び続ける業界であると言えるでしょう。
おたからやの職種自体、経済の不況に左右されないことが特徴で、経済状況が悪化すれば悪化するほど客足が多くなるのが特徴です。他の買取専門店だと経営が悪化してしまったり、あまり店舗数が伸びにくいのが現状としてありますが、おたからやではそういった心配もありません。
2021年の売上は400億円見込み
株式会社いーふらん全体の業績は、順調に成長しており、2020年から1年間は新型ウィルス蔓延による経済不況が起きたのにも関わらず、ほぼ倍の売り上げ規模を見込んでいます。コロナ禍で急成長している業界というのはあまり多くはなく、殆どの場合は売上が下がっています。
会社の今後の考えとして3年以内に売り上げ1000億円を目指しているそうなので、今後もフランチャイズや事業の体制強化や会社役員の体制強化が期待できるため、今後も売り上げを順調に伸ばしていくと考えられます。
リユース業界の市場規模は右肩上がり
リユース業界は2008年のリーマンショック以降、日本の景気は大打撃を受けました。こうした状況下で育まれた消費者の嗜好とリユース市場がピッタリとマッチし、大きな人気を博し始めたのです。近年は若干落ち着きを見せていますが、ネットオークションなどの個人間の売買が盛んになったことにより、業界全体の成長はまだまだ続くことが予測されています。
2020年の市場規模は驚きの2.4兆円。11年連続での拡大です。フリマアプリの台頭でリユースによる抵抗がなくなり、さらに拡大が見込めるのではないでしょうか。
さらに、近年はエネルギーの使用法が地球全体で見直されています。「ものが溢れていれば豊か」といった考えは降り物となり、無駄な消費を抑え、人一人がリサイクルに貢献する:といった価値観が生まれました。
フランチャイズを始める方はぜひ参加してみましょう
おたからやはブランド力も充実していると同時に、オーナーへのサポート体制がしっかりと構築されています。そのため売り上げに繋がりやすい点、固定費が削減しやすく利益を出しやすくなっているのです。
結果、おたからやのフランチャイズは儲かると言えるので、興味のある方はWEB説明会などを実施している場合があるので、ぜひ一度聞きに行ってはいかがでしょうか。
<こちらの記事も参考にしてください>