
近年、全国へ続々と出店を進めているおたからや。買取業界でもトップクラスの買取店舗数です。広い地域で買取を行っているおたからやですが、実際の評判はどのようなものか気になりますよね。
本記事では、おたからやで査定をした人の口コミや、おたからやを利用するメリット・デメリット、運営元の株式会社いーふらんの詳細について紹介していきます。
おたからやでの買取の評判
店舗が全国各地にあるため、多くの人がおたからやでの買取を利用しています。対応が親切で納得のいくよう説明してくれたと喜ぶ人もいれば、買取額が低く査定士の知識不足を感じたなどの不満が残る査定だった人もいることでしょう。
ここではポジティブな評判とネガティブな評判の両方を紹介していきます。
ポジティブな評判
ポジティブな評判には、スタッフの対応が丁寧であることや、納得のいく査定額で買い取ってもらえたなどがあるようです。
いつもありがとうございます一橋学園店こちらの口コミを読んで、おたからやの評価の低さにびっくりしました。そして店舗ごとに経営、営業方針が全然違うんだと感じました。私が通っている(常連です)一橋学園店は入り口に「本日の金、プラチナ買取価格」が表示されています。店を入ると紳士的な店長が座っています。査定が始まってからお金を渡されるまで、店長が私の前から姿を消すのは保険証のコピーをしに裏へ行くときだけで、目の前に測りも置かれています。全てを目の前でやってくれます。店長の口癖は「うちより高く買い取る店無いですから!」って言うんです。本当かなと思って西洋の置物を2点持って行った時8,000円の査定額でした。もっと高くなる気がしたので近所の「リッチ買取店」に持っていったら2,000円でした。結局一橋学園店に持ち戻る事になりました。プラチナの喜平ネックレスを持って行った時は、店頭表示価格×50して、しかも端数切り上げ!手数料無し!大丈夫ですか?ってこっちが聞いてしまいました。「毎日価格変動しているので、細かい所でケチってもしょうがないですから!」て店長言ってました。84円のシール切手10シート持って行った時は下調べをして80〜85%位かなぁと予想をしてたのですが、90%での買取でした。「予想より高かったです」と言うと店長「自分で使うので」ですって!とにかくたくさん持って行ってるので、もっと書けるのですが、とりあえず嫌な思いをした事はないですし、近所の方は超オススメです。
https://minhyo.jp/otakaraya?sort=high#review-pre-area
口コミサイトを見て口コミサイトを見て依頼しました色々書かれてましたが、実際は玄関先にも関わらず丁寧に査定して頂き何社か見てもらった中でダントツに親切でした価格も最後頑張ってくれて満族でした
https://minhyo.jp/otakaraya?sort=high#review-pre-area
アットホーム 若江岩田店前もって電話で買い取りOKかの連絡を入れてからお店に伺ったところ入った時から感じが良かった。そのうえ、いきなりお茶まで出して頂けるなんて驚きびっくりでした。持ち込んだものがモノだけにはじめから期待はしてなかったのでもう査定よりも買い取ってもらうだけで充分という気持ちでした。にもかかわらず納得の査定をしていただきました。とにかく、オーナー様やほかのスタッフの方々の愛想も良く和気あいあいの感じで非常に良い印象でした。今回はイイモノを持ち込めなかったですが、次に機会があれば文句なしに「おたからや」さんに是非お願いしたいと思っています。
https://minhyo.jp/otakaraya?sort=high#review-pre-area
ネガティブな評判
ネガティブな評判には、接客態度や査定知識に関することが多いようです。
買取予約したのにドタキャンされたブランドの財布が集めすぎたので断捨離しようと店舗持ち込み可能か電話をしたら、出張買取りを勧められたので翌日10時に予約をしました。当日になり9時に電話があり担当者が体調不良で来れなくなったので、他の担当者で対応するので時間変更が可能か?聞かれたので午後は用事があるので断ると、明日でも大丈夫か聞かれたので断りました。時間の無駄と約束しておいて当日にドタキャン。あり得ませんね。信用出来ません。
https://minhyo.jp/otakaraya?sort=low#review-pre-area
おたからや八王子万町店初めて買取店という場所に行きましたが、奥に引っ込んでとにかく時間がかかりすぎて、素人過ぎて笑ってしまうレベル。八王子には大黒屋など買取店が数多くあるが、まさかこんなレベルではないと信じたい。感じも悪いし、とりあえずこの店だけは行かない方が良いと思います。時間と労力の無駄です。
https://minhyo.jp/otakaraya?sort=low#review-pre-area
もやもやが残るおたからや坂出店に持ち込みました。k28のプレート、k18のネックレス3本。(1本はメッキだと説明されました。)重さが120gあり、80万くらいって言われたので嬉しかったのですが、インゴットなら80万だけど溶かさないといけないのでとか金の持ち込みが多いので工場?の手数料が上がってるとか説明されて売却価格が40万。買取30%up+1万されて、最終価格が53万円でした。色々と出費が重なるので買取りしてもらったけど、他店でも見積りすればよかったと後悔してます。定員さんの言葉遣いはとても丁寧でしたが、どういう内訳なのか書類や受領証とかは一切なかったです。
https://minhyo.jp/otakaraya?sort=low&page=2
おたからやで買取するメリット4つ
ここまでは、実際に買取を利用した人たちの口コミについて紹介しました。店舗によって評価には差があるようですが、おたからや全体で見たときにはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは4つのメリットについて紹介していきます。
①どこの地域でも利用しやすい
おたからやのフランチャイズ加盟店は全国各地に出店しています。2022年現在、その数は1200店舗と買取専門店5年連続全国NO.1の店舗数です。
そのため、都心部だけではなく地方にお住まいの方でも利用しやすいというメリットがあります。出張買取のように自宅に査定士を呼ぶのが嫌という人でも、近隣の店舗への持ち込みがしやすい環境が整っています。
②選べる買取方法
おたからやでは、店舗への持ち込み買取だけではなく、出張買取や宅配買取にも対応しています。そのため、近隣店舗がない場合でも買取してもらうことが可能です。
また、高価なものを持ち運びたくないという人は出張買取を、品物の数が多く、持ち込みが難しいという人は宅配買取というように、ご自身の都合に合わせて買取方法が選べるため、幅広い人にご利用いただけるのではないでしょうか。
③業界内最多の買取品目
おたからやは買取業界内でも買取品目が多いことで有名です。金やダイヤモンド、ブランド品などの定番商品から、切手や骨董品、携帯電話、ギター、小判などバラエティー豊かな品目の買取を行っています。
再利用可能な商品はほぼ査定の依頼ができるようです。他社で断られた品物や、壊れて買取してもらえないと思っていた品物でも一度おたからやで査定を依頼してみると良いでしょう。
④査定料・出張費が無料
おたからやでは査定料が無料となっています。持ち込みはもちろん、出張買取や宅配買取でも査定料が無料です。さらに、出張買取では出張料も無料であるため、とりあえず査定だけ依頼したいという場合にも気軽に依頼できます。
また宅配買取でも郵送料や査定料が無料ですので、複数店舗で比較したい場合でも安心して利用できます。
おたからやで買取するデメリット3つ
次に、おたからや全体を見たときのデメリットについて紹介していきます。信頼できる店舗を選ぶためにもデメリットについてしっかりと把握しておきましょう。
①他社と買取額が異なる場合がある
査定にはおたからや独自のノウハウが利用されるため、競合店やネット上で提示されている金額とは異なる金額が提示されることもあります。また、フランチャイズ加盟店の多くは独自のキャンペーンを行っています。
そのため、提示される金額に多少の差が生じるということを覚えておきましょう。また、より良い条件での買取を行うためにも、複数店舗で査定してもらい比較することをおすすめします。
②査定士の対応に差がある
研修やサポート体制が充実しているとはいえ、フランチャイズであるため経験者と未経験者では対応の差が生まれてしまうこともあるでしょう。しかし、未経験者でも適切な買取価格を提示できるよう、本部の査定士に代理で査定してもらうことも可能です。
その場合、品物を撮影して本部に送信し、即座に査定してもらうという流れになりますが、この状況がお客様からすると「裏で何かコソコソやっている」と、不審に感じてしまう場合もあることでしょう。
③スタッフの対応が悪い
研修やサポートにより接客の質を維持する取り組みは行われていますが、残念ながら店舗によってはスタッフの対応が悪かったということもあります。買取金額の詳細を教えてもらえないことや、品物の返却を渋るということも店舗によってはあるようです。
もちろん、丁寧な対応の素晴らしいスタッフが在籍している店舗も多くあります。このように優秀な店舗で買取を行うためには、事前に店舗の口コミや評判を調べてから利用するとよいでしょう。
おたからやを運営する株式会社いーふらんとは
ここまでおたからやの評判や、買取を利用するメリットやデメリットについて紹介してきましたが、そもそもおたからやを運営している「株式会社いーふらん」がどのような会社なのか気になる人もいるのではないでしょうか。ここでは株式会社いーふらんの概要を紹介していきます。
概要と沿革
株式会社いーふらんは2000年3月に設立されました。2014年に買取事業のおたからや加盟店数が全国1位の336店舗となっています。その後も加盟店数の拡大は続き、2021年11月時点では1156店舗まで増加しています。
SDGsへの取組み
おたからやではリユース事業において、SDGsの目標達成に向けて不用品の廃棄を減らす取り組みを行っています。お客様から不要になった品物を引き取り、処分することなく新たに必要とする人へ届けることで、SDGsの目標達成とさらなる事業の発展も合わせて目指しています。
今後の事業展開
近年、買取事業の市場規模は拡大傾向にあり、2025年には3兆円規模に成長すると考えられています。そして、おたからやを運営する株式会社いーふらんは、フランチャイズ加盟店を増やしていくことで事業を拡大してきました。
今後は販売面にも力をいれ、収益を拡大していけるような市場づくりに取り組んでいく考えのようです。
良い評判・悪い評判を知った上で利用を検討しましょう
おたからや買取事業には良い面・悪い面の両方があります。それには、フランチャイズ展開することによる店舗数の増加が影響していると考えられるでしょう。
丁寧な接客を行う店舗もあれば、態度の悪いスタッフのいる店舗もあります。買取を検討している人はまず、各店舗の口コミや評判を確認するようにしましょう。
<こちらの記事も参考にしてください>